fc2ブログ
pick up !
    おはつの幼稚園準備用品
この相談の人にきてもらったよ





びっくりするほど長文なので
保険に興味がある人だけ読んだ方がいいかも(笑)
自分の頭の中の整理のために書いたよ

10何社の保険を扱ってるファイナンシャルプランナーで
その中からいい保険を選んでくれたよ

今のところ

こたのアフラックの医療保険  入院一日10000円 掛け捨て
こたのアフラックの500万の死亡保険 積み立て
私の生協の医療保険 入院一日 5000円

を入ってるだけで
どう考えても500万って少なくない?ということで見直すことに

こたが31歳なので
60歳までの29年の生活費を計算すると・・・

8700万!!
(ちょっと多めに見積もって)

500万しかないってやばいね・・・

でもそれを掛け捨てで補おうとすると
月6000円くらい

生涯200万以上掛け捨てることになる
60歳になったら0になるから

今亡くなったら8700万おりるけど
亡くならなかったら200万掛け捨てというわけ

むむむむーー
そういうのを保険と呼ぶんだろうけど

すごい悩むところだね

60歳までに亡くなる確立って
100人に7人なんだって

93人は生き続けるんだって

これをどう考えるか
保険をどう考えるか

医療保険の3500円くらいの掛け捨てだって
もったいないと思ってしまうくらいなのに
(自動車保険なんてもっと高いよね)
さらに掛け捨てが増えるのはすごい抵抗がある・・・

積み立て型の死亡保険にすると
すごい高いんだけど
貯蓄の意味合いは大きくなって

一時払いで1000万の保障だと
たとえば530万の払込で一生1000万の保障があり
10年後からは解約しても530万よりプラスになっていくと

これはかなりお金がある人にはそれがお得な感じがしてくるよね
もちろん半額でもやれる

月払いで1000万の保障だと
月17000円くらい

でも貯蓄と考えればすごい高くもない気がするが

それでも掛け捨ての8700万の保障には程遠い
1000万円
でも掛け捨てではなく貯蓄、運用と考えることができる

でも一時払いは10年後からプラスなのに対し
60歳払い込みの月払いだと
プラスになるのは60歳から
それまでずっと掛けていけるかという不安もあり

計算すると
1000万だと
それを60歳までの29年の12カ月で割って
一カ月いくらの生活費になるかというと
28000円程度にしかならないってこと
こたが亡くなったら遺族年金が最低でも13万くらい入ってくるらしいので
16万弱で生活ができるのかってことになってくる
そして、私がどれだけ働けるかとか

私に働ける自信があれば
掛け捨ての高い保障には入らなくてもいいんだろうな

こたは自分が死んだ後のことだから
いっぱい残してあげたいという気持ちがあるみたい

でも私は掛け捨てはな~という気持ちがあり
かなりの悩みどころです

昔から貯めてきたお金を
ずっと定期に置いておいて
少しの利子を期待するよりは

ある程度は保険の方に回して
掛け捨ての部分を減らして
何十年後の
たとえば学資保険として使うとか
それプラスいざというときのための死亡保障になるのなら
その方が得なのかもしれないとか

いろいろ考えてしまっております

でも一時払いにすると
たとえば次の月に亡くなったりしたら
月払いにしておけば
本当は少ない掛け金でたくさんの保障がもらえるはずだったのに
ってことになるんじゃないかと思ってたけど

私たちがすすめてもらったやつは
その分上乗せされてたので
一時払いにしても損する感じではなかったよ

保険で損得考えるのもどうかと思うけど
いや、でも考えちゃうよね(笑)

現金と株などの投資と保険
っていう風に資産運用を考えるのであれば
今みたいに大半を貯金だけで置いておくのなら
将来のために、今の保障のために保険に回してもいいのかなと思えてきた

もともとあった二世帯の家に嫁に来て
家を建てるということはこれからもないので

一番大きいお金で
車の購入
家のリフォーム
子供の大学などの教育資金

それが何とかなるのであれば
保険にある程度回した方がいいのではというのが
今の我が家の結論です
大学資金の15年後くらいだったら保険でもよさそうだしね
おーよく考えたら15年後ってすぐだな

今迷っているのは
少しでも一時払いにした方が
いざ使いたい時も10年後以降なら元本割れにならないし
10年後以降ならはつの教育資金のために下ろせるからいいんだけど

そんなに一気に入れられる現金が手元にないのと(定期で下ろせないとか)
あとそんなに現金入れちゃっていいのかとか
なんかどっちにしろ悩ましいね

でも正直月払いにして
毎月家計に保険が響くとなると厳しいのもある
今、月の給料でちゃんと出来てるかというと
洗濯機なんか買っちゃった日にはボーナス補てんになっちゃってるし
幼稚園に入った日には払えるのか?なんてなりうると思うと恐いな

みんな住宅ローンを組む時には
相当悩ましいだろうと思ったよ
これからやっていけるかどうかっていう不安はかなりのものだ

あと学資保険については
もし少しでも一時払い出来るのであれば
学資保険という形ではなくて
今考えてる死亡保障のものを部分解約していく方法の方がいいのかなと思って
掛けないことにする方向で考えてるよ

もし、いるときに貯金で賄えるのであれば
この保険を置いておいた方が増えていくし
必要であればおはつが大学に行く15年後くらいには
解約してもプラスになるので

おはつの児童手当(今は子ども手当か?)
も今までずっと入ったままになっていて
銀行に入ってるんだけど
このまま何十年と置いてても
利子なんてほんの少しだし
だったら学資保険とか
今回の保険に回して
はつの将来のために運用してあげた方が増えていくのかなと思ったよ
もちろんマイナスにならないもので

今までないものとして
期待しないで考えた方がいいと思ってそのままにしていたし
はつのための貯金としてとっておく方向で考えてたけど
このお金の使い道も考えて行こうと思ったよ
生まれてから1か月1万としても(途中から13000円になってるけど)
2歳だから24万は貯まってるってことだもんね
そしてはつが大きくなるまで使わないつもりなら
10何年は運用できるってことになるもんね

これを学資保険に回してるっていう人の考えはいいなと思ったよ
銀行よりはきっと増えるもんね

でも子ども手当、なくなったら恐いけど
(本当、途中でなくなってくれても困るよね!)

将来について
お金について

いろいろ考えるいい機会になりました

私たちに来てくれたプランナーさんはとてもいい人だったよ
いい人じゃなかったら
今回契約するのはやめて
他探そうと思ってたけど
この方ならお願いしてもいいかなと思えたよ

もしよかったら紹介します

あと私、もし仕事しなくちゃいけないことになったら
こういうこと勉強するのも好きかもと思ったよ
お金のこと考えるの好きだし
いかに得か?とかいつも考えてるし(笑)
うちの中でも財務担当なので
いつか役立つかもしれない

なーんて思ってるだけだけど
面白そうだなって思えたよ
でもものすごい大変そうだったし
日々勉強しなきゃ!って感じだったよ

この分野好きかもと思えただけでも
私にとってもよかったのかも!

みなさんの保険の話も一度聞いてみたいです。

保険見直し 無料相談


スポンサーサイト




3つのランキングに参加しています! 一日一回 ぽちっと押してもらえるとうれしいです↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ banner2.gif
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック